第2回 ゲッゲッゲッ、外道か? 男色は香りの中に −アリラン・プレスリーの朧げな告白(2)

二代目〈アリラン・プレスリー〉ドサ周りの日々

 そんな訳で心機一転、アリラン・プレスリーとなった男は、東は38度線沿いの東豆川(トンズチョン)という基地の街―ここでは客の殆どが米兵で、芸名と衣装ばかりでいつまでもプレスリー・ナムバーを歌わぬその男に罵声とともにビール瓶が飛び交い、ステージを途中で降りた―で歌ったり、西は犬でも有名な珍島のNO.1キャバレーCHINDO STARで唯一知る日本のヒット曲「珍島物語」で大喝采を浴びることもあった。
 だが、「この手帳にある店ならば、どこのキャバレーもアンタによくしてくれる」はずが、大方の店でアリラン・プレスリーは冷遇された。
 全羅北道(チョルラプクド)の首府、全州(チョンジュ)郊外のひなびたというより半壊したかの様なキャバレーは、入場時に、汚れた手で「サービス!」とばかりに鷲掴みしたアンパンを一人ひとりに配るモギリ兼副支配人が有名?だったが、そのサービスマンをして、アリラン・プレスリーを蔑みながら、「奴に何て言われたか知らねえが、アンタみたいなのを"オルグロプスヌン・カス"(顔のない歌手)というんだ。名前は立派なもんだがな、しかしそれだけのもんだ」と言った。
「あ、う......」と、僅かな1万ウォン札を数えながら、アリラン・プレスリーは、それ以上言葉が出なかった。
 が、モギリ兼副支配人の男の口から次に意外な話が飛び出した。
「そういやあ、以前、"シンパラム! 李博士"っていたろ? お前らの同業でよ」
「ん、ああ......」
「アイツは大したもんだ」
「と、言いますと?」
「おめ、知らねえのか? ああ、まあ、大方、こっちじゃそんなもんだろうけどよ。オレ、その、ワタクシは12、3年前、大阪にオリマシタカラ理解がある。あ、でな、アイツはこっちとは違ってイルボン(日本)に渡って大成功をしたんだなア。ソレも不思議なもんで、こっちみてえに大学なんて縁も所縁もない連中や老人中年、バスやタクシーの運転やってる奴じゃなくって、良家のガキや坊ちゃん嬢ちゃん共の間で売れっ子になってな、武道館って知ってるな? アレに出りゃあ日本一だってえ、アソコにも♪パラッパッパン、パラッパラーのスーダラダッタって舞台に立つわ、終まいにゃあホーレ、キンチョール、あの日本の有名なキンチョール、ダニとかシュファッと一発で殺っちまうヤツ、あるべ? アレのアレ、コマーシャルまでやって、テレビにはバンバン出て来るは、あげく、ソウルのホーレ何ってったっけ、アップだかアックジョン区だか一等地に家を建てたんだから、ありゃあ大したもんだ」
「えっ、本当ですか!?」
「ああ、本当だ。しかも、女房まで、新しいのにトッカエタッてえ話だ。ん、まあ、人間、何処にチャンスがあるか解りゃしねえよ」
 と、ここまで言うと、さっきから横でボリボリと蚤を探して掻いている猫の方に顔を向け、「なあ?」と同意を求めた。

続きを読む
前へ
次へ
トップに戻る
根本敬※ この写真はイメージです。

根本 敬 NEMOTO Takashi

1958年6月、東京生まれ。1981年、異色のコミック誌『ガロ』(故・長井勝一氏編集)で、漫画家デビュー。以後、特殊漫画家を自称。音盤制作、文章、映像と漫画以外の表現を仕事としつつ、尚も漫画家を名乗るのが“特殊漫画家”たる由縁である。主な漫画作品に『生きる』、『豚小屋発犬小屋行き』、文章作品に『因果鉄道の旅』、『真理先生』がある。最近、蛭子能収氏、佐川一政氏らとハッテンバ・プロダクションなるものを設立し、ある企みを抱いている。